金沢学院短期大学 同窓会 かがり火会 -kagaribikai-

information

第44回かがり火会関東支部総会&懇親会のお知らせ

≪かがり火会関東支部からのお知らせ≫ 令和7年7月吉日

かがり火会関東支部会員各位

『第44回かがり火会関東支部総会&懇親会のお知らせ』

初夏の頃、皆様方にはますますご清祥こととお喜び申し上げます。この度、下記内容にて開催いたします。金沢学院短期大学長高他毅様、かがり火会本部より会長柴田和子様、副会長寺西志津代様をお迎えし、総会及び皆様との交流を深め、 懐かしいひと時をお過ごしいただきたいと思います。ご多忙とは存じますが、多数のご出席をお待ちしております。

                記

日時     令和7年10月3日(金曜日) 11:30~13:30

場所     加賀料理 大志満『梅壽』

丸の内  東京都千代田区丸の内1-6-3丸の内ホテル7階

TEL 03-5218-8080

アクセス   JR東京駅丸の内北口を出て、右手正面の丸の内オアゾに入り

すぐ右手ホテルエレベーターで7階へ

会費     8,000円(年会費 2年分2,000円含む)

*尚、欠席の場合は、年会費の納入をお願い致します。

振込先         郵便局 口座名 かがり火会関東支部

記号番号 00170-0-392500

(皆様の年会費により、同会は支えられており、感謝申し上げます)

申込締切   2025年8月末日

*当日のキャンセルは全額お支払いいただきます。

お問い合わせ、出席ご希望の方のご連絡先は、電話、メールにて承ります。

(ご連絡の際は、卒業回、氏名を添えてください)

尾関恵子(短大国文)携帯 090-6481-1599

メール k.k.ozeki0819@i.softbank.jp

 

*今回のみ、会員皆様には、封書でもお知らせいたしましたが、これからのお知らせは、ホームページからご覧ください。

関東支部長 尾関恵子

 

 

かがり火会幹事会開催!

クラス幹事の方にはすでにご案内をお送りしておりますが、

今週末26日(土)かがり火会幹事会を開催いたします。

コロナ禍もあり、6年ぶりの開催となります。

日時:7月26日(土)10時30分~

場所:金沢学院短期大学4号館412教室

25日(金)17時まで受け付けますので、ご都合よろしければ

電話229-3878の留守電にお名前を録音くださいね。

お待ちしております!

philosophy

昭和21年5月。金沢に、初めての女子高等教育機関として、本学の前身『金沢女子専門学園』が創立されたのを記念して、学友会誌「かがり火」が発刊されました。かがり火とは、祭礼などの時にたく火のことです。本学の創立者、赤井米吉氏が「かがり火」創刊号の巻頭に「上代女性の第一の務めは火種を絶やさないことであった」と述べ、「火は光と熱の源である。光は知性をあらわし、熱は情熱をあらわす。火種を守る女性は『愛と理性』の守護者である」と学園創立の理念を明らかにしています。その建学の精神「愛と理性」が受け継がれることを願って昭和24年に同窓会が設立され「かがり火会」と命名されました。設立から半世紀を超え、卒業生は23,500人の多きを数えるにいたりました。これらの会員が国内各地にとどまらず、世界各国にも活躍の場を求めてかがり火を燃やし続けていることは、同窓生一同にとって大きな誇りとなっています。

history

沿革
昭和24年03月
第1回女子専門学園の本科及び専修科卒業生
約140人で同窓会結成
昭和24年06月
第1回総会 同窓会「かがり火会」と命名
昭和27年03月
短大第1回生入会
昭和35年11月
かがり火会東京支部発会
昭和36年07月
かがり火会関西支部発会
昭和36年10月
かがり火会富山支部発会
昭和42年04月
かがり火会本部専従員を置く
昭和50年04月
末町本館学舎完工式
昭和53年11月
設立30周年記念式典
昭和63年09月
設立40周年記念総会
平成02年10月
かがり火会福井支部発会
平成05年05月
かがり火会通信No.1発行
平成06年09月
かがり火会石川支部発会
平成08年05月
学園創立50周年記念式
平成10年04月
設立50周年記念総会、50年史発刊
平成10年04月
金沢女子短期大学が金沢学院短期大学と
名称変更し男女共学に
平成15年05月
かがり火会通信No.2発行
平成21年06月
設立60周年記念大会

division

かがり火会本部
〒920-1392 金沢市末町10
(金沢学院短期大学アクションハウス内)
TEL.076-229-3878 / 076-229-8848 FAX.076-229-3878
E-mail kagaribikai.kg@gmail.com
(確認できるのは月・水・金15時まで)
本部事務局員 井口 公美 Iguchi Hiromi

関東支部
尾関 恵子(短25文)支部長宅
卒業生数約1,500人
関西支部
伊東 伸子(短26文)支部長宅
卒業生数約500人
富山支部
笹川 則子(短17家)支部長宅
卒業生数約4,500人
福井支部
山本 朱美(短20家)支部長宅
卒業生数約1,600人
石川支部
柴田 和子(短27家)支部長宅
卒業生数約10,000人
顧問
高他 毅(学長)
会長
日根野 幸子(短25文)
副会長
中農 和子(短17家) 
山野 祐子(短34秘)
書記
井口 公美(短32文)
会計
江渕 美代子(短24電) 
橋本 典子(短25文)
理事
八色 美和子(短17家) 
竹内 和恵(短28情)
監査
澤飯 郁子(短24電) 
宇枝 恵里子(短27文)
相談役
北川 悦子(短2家) 嵯峨 幸子(本2文) 
仲谷 冷子(短2文) 
奥田 栄美子(短8文) 
大西 節子(短4家) 吉田 扶見子(短8家)

fund

学校法人金沢学院大学から金沢学院短期大学の同窓会に対し、平成13年度創設の「清鐘台基金」への協力要請がありました。かがり火会は基金の趣旨を理解し、母校の発展のために会員の皆様へご協力をお願いしております。詳しくは、学校法人金沢学院大学 経理課(TEL:076-229-8822)へお尋ねください。

【清鐘台基金】

従来、年度ごとに新入生を中心に協力を仰いできた寄付金募集を在校生、卒業生、教職員、取引業者などにも広げ、財政基盤の強化を図る目的。教育、環境の整備と施設の充実を進め、少子化という学校経営の逆風の中で母校の一層の発展を図ります。
○寄付金額 一口1万円以上

ページトップへ戻る